1. HOME
  2. 循環器科(心臓・血管)

循環器科(心臓・血管)CARDIOLOGY

循環器科は、血液を循環させるポンプと管、つまり心臓と血管を扱う診療科です。 心臓は胸にありますが、血管は全身をめぐっているため、症状は胸だけとは限りません。別の診療科の病気と間違えやすい症状もあります。

  • 心臓のリズム(心拍)が乱れている心臓のリズム(心拍)が乱れている
  • >心臓そのもの(胸全体)が苦しい心臓そのもの(胸全体)が苦しい
  • 息苦しさを感じる/すぐに息切れする<息苦しさを感じる/すぐに息切れする
  • 血管が詰まって(動脈硬化)、血が行き渡らない血管が詰まって(動脈硬化)、血が行き渡らない

心臓そのものに異常が起こったときは「心臓の病気だ」と気づきやすいのですが、手足のしびれや冷感、痛みなどや、肩こり、胸の痛みなどは他の診療科の病気と間違えやすいため、注意が必要です。

こんな症状でお困りの方は、お気軽にご相談ください。

「むくみ」「足のしびれや冷えがつらい」
  • 血圧が高い
  • ドキドキする、脈が速い・遅い、脈が乱れる
  • すぐに息切れする、ゼーゼーする
  • めまい、立ちくらみがある
  • 胸が痛い、圧迫される、熱くなる
  • 足がむくむ(うっ血する)
  • 歩くと脚が痛むが、休めば治る
  • 片足がしびれたり、足の先が冷えたりする

病院での手術後の管理・経過観察もお任せください

基幹病院で心臓や下肢など全身血管のカテーテル治療を中心に行ってきました。心臓や血管の病気で大切なのは、新たな合併症を防ぐことと、今より悪くしないようにすること。自分自身が多くの心臓カテーテル手術を行ってきたからこそ、術後に気をつけたいことや、合併症を防ぎ、今の状態より少しでも悪くならないようにしていくお手伝いをします

むくみ・足病外来

「むくみ」「足のしびれや冷えがつらい」

「むくみ」「足のしびれや冷えがつらい」

むくみは多くの方が悩まされているので、日常的な症状だと思われがちです。 原因としては、問題のないものから深部静脈血栓症や静脈瘤などの血管性のもの、また心不全や腎不全など臓器の障害によるものなど様々です。どこの科にかかれば良いかわからない、という方も多いと思いますが、当院では心臓・血管内科の専門的立場からまず総合的に診断し治療、アドバイスを行います。

また足が冷たい、足の傷がなかなか治らない、歩くと足が痛くなるなどといった足の悩みをお持ちの方も多いかと思います。「足の症状についてどこで相談すればよいのかわからない」、「心配のないむくみ」なのか「治療が必要なむくみ」なのかを知るためで構いませんので、どうぞお気軽にご相談ください。

こんな症状ありませんか?

「むくみ」「足のしびれや冷えがつらい」
  • 脚が腫れている感じがする
  • 足先が冷える(冷感がある)
  • 足の傷がなかなか治らない
  • 足先がしびれることがある
  • 指で押すとへこんで、しばらく戻らないむくみがある

当院でわかること

  • 心臓・血管内科の専門的な立場からまず総合的に診断し、治療・アドバイスをいたします。
  • まずは問診や触診を行います。
  • 疑わしい症状に合わせて、心電図、胸部X線写真撮影、血液検査、検尿、超音波検査などを行い、原因を探っていきます。
  • カテーテル治療など高度な治療が必要な場合もありますので、その場合は専門医療機関と連携し治療にあたります。

動脈硬化外来

「歩いていると足が痛くなるが、しばらく休むと痛みがなくなって、また歩ける」

「歩いていると足が痛くなるが、しばらく休むと痛みがなくなって、また歩ける」

むくみは多くの方が悩まされているので、日常的な症状だと思われがちです。 原因としては、問題のないものから深部静脈血栓症や静脈瘤などの血管性のもの、また心不全や腎不全など臓器の障害によるものなど様々です。どこの科にかかれば良いかわからない、という方も多いと思いますが、当院では心臓・血管内科の専門的立場からまず総合的に診断し治療、アドバイスを行います。

また足が冷たい、足の傷がなかなか治らない、歩くと足が痛くなるなどといった足の悩みをお持ちの方も多いかと思います。「足の症状についてどこで相談すればよいのかわからない」、「心配のないむくみ」なのか「治療が必要なむくみ」なのかを知るためで構いませんので、どうぞお気軽にご相談ください。

こんな症状ありませんか?

「むくみ」「足のしびれや冷えがつらい」
  • 歩くと片足が痛くなる
  • よく足がしびれる
  • 足先が冷たい
  • じっとしていても足が痛い
  • 足先の傷がなかなか治らない
  • 片足の皮膚が青白くなったり、紫色になったりする

当院でわかること

  • 問診
  • 触診
  • 手足の血圧差を計測
  • 治療目的の超音波等の検査

問診と、足にある4箇所の動脈を触って、脈が感じられるかどうかを調べます。また、腕と足首の血圧を測り、その比率をみる検査(ABI)でも下肢血流のスクリーニングを行い低下があればエコー検査にて血管のつまり具合の度合い、範囲を調べ、治療方針を検討してゆくことになります。

首の血管に発生したら
首の血管(けい動脈)が狭くなったり、完全に詰まってしまったりすると、脳に酸素や血管が運ばれなくなります。これが、脳梗塞(脳こうそく)という病気につながります。 
心臓の血管に発生したら
心臓の周りの血管(冠動脈)が狭くなると、心臓に酸素や栄養分が送られなくなります。これが狭心症という病気で、胸の痛みや息切れがおきます。
さらに血液の流れが完全に止まってしまうと、心筋梗塞(心臓の筋肉が死んでしまう病気)につながります。
足の血管に発生したら
脚の血管が狭くなると、血液の流れが悪くなり、足先が冷たく感じたり、青白くなったりします。
少し歩いただけで脚が痛くなり、休むと一時的に痛みが収まる症状が起こったら要注意!
腎臓の血管に発生したら
腎臓の血管が狭くなると、腎臓の動きが悪くなるので、腎不全という病気につながります。
血圧が高い人で、お薬を飲んでも血圧が下がりにくい人は、腎臓の血管が狭くなっている可能性があります。

動脈硬化は、動脈硬化が起きる血管の場所によって、発症する病気が異なります。

閉塞性動脈硬化症は狭心症、心筋梗塞、胸部、腹部大動脈瘤、腎動脈狭窄、頚動脈狭窄などの他の動脈硬化性疾患も高い確率で発症することがわかっています。高血圧や高脂血症、糖尿病など生活習慣病の管理をすることが大切ですので、動脈硬化が悪化しないように、生活習慣病の診断や治療もあわせて行っていきます。